まいどはや!
富山の情報エンタメサイト、
"kitokito"のスーパー紳士、Marcyです!
本日やってまいりましたのはこちら、
【 monokaki. 】
富山市は大泉に、今年の5月にオープンした喫茶店であります。
場所は東中野口の交差点を右折してすぐ左手、居酒屋「小糸」さんのすぐお隣。
どこか古めかしさを感じる外観に新しい看板と、そして何故かかっこいいバイクが停まっているのが目印であります。
早速ダンディーに突撃してまいりましょう!
< ガチャッ
「いらっしゃいませ」
扉を開くと、右手に並ぶカウンターから優しそうなマスターがお出迎えしてくださいました。
やや照明の明るさを落とした店内には、カウンターが6席とテーブル席が3つ。
本日はひとりで参りましたので、カウンター席へとセクシーに着席。
手渡されたメニューはこちら、
メニューを開くと、ずらりと並ぶ紅茶の数々。
様々な種類のポットティーが、なんと20種類ほど。その他にチャイやアイスティーなどもご用意されておられました。
そう、実はこちらの"monokaki."は、富山に新しくできた紅茶の専門店。
市内の紅茶専門店にて紅茶の美味しさに感銘を受けた店主様が、何年もの修行を経て開店されたお店なのだそう。
お食事のメニューにはカレーが一品。
その他に、いくつかスイーツのメニューもございました。
元々老舗の喫茶店だった物件を改装したという内装は、昔ながらの喫茶店を感じさせながら、まるでバーのようでもあり、お洒落なカフェのようでもあります。
私が入った時点で、若い女性のお客様が2組と、店主様と親しいご様子の男性のお客様達がいらっしゃいました。
薄暗い店内には柔らかい陽がほんのり差し込み、お昼時ではありますが、どこか時間を忘れてしまうような空間。
初めて来たというのもありますが、なんだか独特な雰囲気を感じます。
こちらが、唯一のお食事メニューであるスパイスカレー(¥900)
※終日注文可、アイスティー、チャイ、ラッシーのいずれかのミニドリンク付きは+¥200
その内容は月によって変わっていくそうで、本日は"チキンカレー"でございました。
紅茶専門店の作るカレーとはこれいかに。
早速いただいていきましょう!
< アムアム
ほー!
美味しい。
お口に入れた瞬間、お野菜と鶏肉の旨味が強く広がります。遅れて辛さがやってくるのかと思いきや、辛さはかなり控えめで、最後まで具材の旨味を引き立ててくれるお味でありました。
入っているチキンはホロホロとほどけていき、殆ど噛む必要のないくらいの柔らかさ。
また、おかずとして乗っている夏野菜のサブジやピクルスもとっても美味しいです。
セットでいただいたアイスティーは透明感のある渋みが特徴的で、食事を終えた口をさっぱり爽やかにまとめてくれました。
あまり紅茶を飲まない私にとって、カレーと紅茶が意外とぴったり合うのが新発見。
辛さがないのも含めて、なんだか新しいジャンルのカレーに感じられました。
カウンターの奥に立て掛けられた黒板がスイーツのメニュー。
常時3種類ほどを用意されているそうで、全てが自家製とのこと。
せっかくなのでいただいてみました「monokaki.」のプリン。
急に"昔ながら感"が強くなりましたね(笑)
表面に固さを残すしっかりとした仕上がりで、口に含むとふんわりとした甘さがございます。
優しいカスタードとカラメルのバランスがとてもいいです。
お店の雰囲気とマッチしていて、個人的に好きなプリンでありました。
こうして私がお食事をいただいている間にも、店内ではお客様と店主様が紅茶についてのお話をされております。
茶葉の栽培方法やその歴史、背景など、店主様が様々な角度から紅茶をご紹介してくださっている様子。
あえてメニューに一切の説明書きをしないのは、こうした会話の中で好みのものを見つけてオーダーするスタイルにしたかったのだとか。
紅茶を知らない人でも、こうして教えてくださることで紅茶の世界に興味を持ち、楽しみながらいただくことができますね。
ちなみに「monokaki」という店名の由来は、書くことを生業とする"物書き"という俗称から。
「新参者の受け入れが寛容、しかし一流になる道は険しい」。
小説家と喫茶店という異なる業界において多くの重なりを見出し、紅茶を感じさせぬ店名をつけることによって、逆に多くの人々が紅茶に触れる場となってほしいという思いを込められたそう。
また、紅茶に関してのお話や、こうした店名に関するお客様との掛け合いなどを、とても大切にされている店主様。
ただお料理を提供するだけのお店にはしたくないという、強い願いが込められているのであります。
開店時間は午前8時からであり、モーニングも提供されている紅茶専門店、
【 monokaki. 】
新たな雰囲気を持つ隠れ家的なお店で、お気に入りの紅茶を見つけてみるのはいかがでしょうか。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
See you next time !
"KINODOKUNA":)
☝️この画像はスマホに保存できるよ!ぜひ活用してね!
▽ monokaki.
TEL. 076-461-6108