…
まいどはや!
富山の新鮮な情報を提供するサイト
"kitokito"のスーパー紳士、Marcyです!
ありますよね、無性にカレーが食べたいとき。
なんでかわからないけど突然カレーが食べたくなるあの衝動。一度囚われてしまうともうカレーのことしか考えられなくなるあれ。
元々カレー好きというのもあって、けっこうな頻度でMarcyはその衝動に襲われるのです!
安西先生…、
カレーが食べたいです…(号泣
カレーが食べたくなるのは体からの不調のサインだと聞いたことがありますが、そんなことは知りません。
Marcyはいつだって絶好調なのです!
というわけでやってまいりました。
"アオヤギ食堂"
市電通り沿い、総曲輪通りから荒町方面の途中左手、どデカイ看板を掲げて営業されております。
たまたま開店10分ほど前に到着したのですが、既に若い女性のお客様達が並んでおられました。
春も近づいてきたというものの、未だこの寒空の下、私の後ろにも例の”カレー衝動”に襲われたであろう被害者の方々の列がつらつらとでき始めていきます。
やはり人気でありますね、アオヤギ食堂。
何故か大量のネギを抱えた店主がママチャリで現れてから数分、開店と同時に店内は満席になり、まだ外にも列ができている様でした。
店内には3つのテーブル席とカウンター席が並び、今回はカウンターに案内され着席。
隣のお客さんともちょうどいい間隔で、あまり狭さを感じません。
以前食べに来たときは、平日だったのもあるのか男性の方が多かったですが、今回は9割くらい女性のお客さんでしたね。
お一人でいらっしゃってる方もたくさんいらっしゃいましたよ:)
今回のメニューは
•キーマカレー
•気まぐれカレー
•あいがけカレー
•ともえがけカレー
加えてタンドリーチキン定食なるものもありました。いずれも1000円前後で、ライスの量も選ぶことができます。
着席後、スタッフが順番に注文を聞きに来てくださり「お料理の提供まで少々お時間いただきますがご了承ください」とのこと。
これだけの人数分を店主ひとりで提供するのだから仕方がないですね。
食欲をそそるスパイシーな香りに、私のカレー衝動も限界が近くはありましたがしかし、Marcyは待つ時間も楽しめるのであります。
なにせ私は紳士ですからね。店内に置いてあるカレー特集の本をニヤニヤしながら片っ端からめくるだけですよ。
ふひひひひひ…
しかし様子のおかしい変態に気づいたのか、私のヨダレでテーブルが汚れるよりも早くカレーが到着。
スープと小さなサラダがついてまいります。
今回は定番のキーマカレーに気分でチーズをトッピング!
白いベールの奥から、隠しきれない肉とスパイスの香り。スプーンですくえば、濃厚なチーズがキーマカレーに溶けて絡み合います。
早速いただいていきましょう!
ん〜、もぅたまら〜ん。
あ、すみません。ダンディーないい声で。
これを待っていたのです。
初めはまろやかなチーズの甘みと香味野菜の香りが口の中を包み、その後で合挽き肉の食感と旨味が程よい辛さを連れてやってきます。
真ん中に乗っている半熟たまご(今回は温泉たまご)を割れば、また違ったマイルドな味わいに。最後まで最初の一口のように食べきってしまいました。
ようやく念願のカレーにありつけて大満足のわたくし。
他のお客さん達もとても幸せそうな表情。
カレーを食べると腸が幸せホルモンをたくさん出すらしい!
ってうちのじいちゃんが言ってた!
そして今日私のカレー衝動に付き合ってくれたMarcyフレンドは、あいがけカレーを頼んでらっしゃいました。
看板メニューのキーマカレーと月替わりの気まぐれカレーが一度に両方いただける贅沢なメニューなのであります。
4月の気まぐれカレーは"新じゃがとレモンチキンカレー"。こうして毎月違ったメニューを楽しめるのも嬉しいポイントですよね!
アオヤギ食堂は夜になるとお酒も提供されていて、自家製ベーコンや燻製モッツァレラのカプレーゼなどの一品料理と共に、ちょい飲みを楽しめるお店になっております。
行ったことがない方はぜひ足を運んでみてください!
そうそう、ちなみに「アオヤギ食堂」という店名は、店主のご家族が富山市柳町で営んでおられた老舗の食堂、「青柳食堂」からきているのだとか。
かつてうどんやそば、定食などを提供していた老舗の大衆食堂は、今は素敵なカレー屋さんへと姿を変え、またその名を語り継がれていくのであります。
何故そうなったかはわかりませんが、こうしてお店も人も歴史を紡ぎながら移ろいゆくのでありますね。
いつも美味しいカレーをありがとうございます。
うんうん。いつか富山で頑張っている方々の特集もしてみたいな。
それではまた次の記事でお会いしましょう!
See you next time !
“KINODOKUNA”:)
この記事がいいと思ったら、下の小さなハートから"いいね"をお願いいたします!
活動の励みになります:D