まいどはや!
富山の情報エンタメサイト、
"kitokito"のスーパー紳士、Marcyです!
本日やってきたのはこちら!
曲輪グランドプラザの広場に面したハンバーガーのお店、
その名も"SHOUGUN BURGER"
読み方は見たまんま「将軍バーガー」であります。
なぜ将軍なのかと言いますと、富山では有名な焼肉店「焼肉ハウス大将軍」様の経営するバーガーショップであるからなのです。
既にお察しのこととは思いますが、人気焼肉店の提供するハンバーガー、パテにこだわっていないわけがございませんよね!
ただいま空腹絶頂のMarcyも、お店の前でヨダレを垂らしながらこの記事を書いております。
先日ちょうど大将軍で焼肉をいただいてきたということもあり、もう楽しみでニヤケが止まりません。
そろそろ総曲輪通りの通行人に通報されそうなので、早速ダンディーに出陣したいと思います!
< せいッ
「いらっしゃいませー」
金髪がお似合いの女性スタッフさん、ニヤケ顔の変態を明るい笑顔でお出迎え。
入店したらまず注文をしてから席に座るスタイルであります。レジカウンターのメニュー表を手のひらで示されました。
・チーズバーガー ¥900
・ダブルチーズバーガー ¥1,400
・ポークアボカドチーズバーガー ¥600
・ベーコンエッグチーズバーガー ¥1,200
・オニオンベーコンエッグチーズバーガー ¥1,300
メインはこんなところでしょうか。
さすがは一流のお肉を使ったハンバーガーといったところ。上記の金額に消費税と、お値段は少々張ります。
庶民派紳士の私が、某ハンバーガー店に何回行けるか瞬間的に計算してしまったのは秘密のお話。
他にも和牛と豚が選べる「毎日食べたいハンバーガー」なるものもありました。
加えて全てのメニューに+¥350でドリンクとポテトを付けることができるとのこと。
お店の外にもメニューの看板があったので、私すでに注文は決めております。
「ブェーコンチーzエッgブーグァル!!」
全米が涙する程のネイティブな発音で注文を済ませ、お釣りを受け取った私は華麗にお席へ移動。
小さな店内には、数席のテーブルと小さなカウンターがございます。本日は唯一空いていた、カウンターのお席へと着席いたしました。
外から見ていても思ったのですが、客層は女性のお客様が圧倒的に多い様子。
お友達とカフェでランチもいいですが、街角で美味しいお肉をいただけるとなれば、がっつりお昼を食べたいという日もあるでしょう。
お席が少なくお昼時であったというのもありますが、店内は常に満席を保っておりました。
そしてそんなこと思っている間に、意外とすぐハンバーガーが到着。
こちらが私が注文した「ベーコンチーズエッグバーガー」。
やはり見た目から美味しそうであります!
ちょうどベーコンさんが見えないところにスタンバイしちゃっていますが、もう皿の上には私の好きなものしか乗っておりません。
ついでに手塚治虫かと思うくらいバンズのベレー帽が似合っております。
< 私はナイフとフォークを使っていただくことにしましたが、そのままかぶりつきたい方は店員さんが専用の紙で包んでくださいますよ!
それではいざバーガー入刀。
おー。
本当に美味しい挽肉は、焼いた後にナイフを通しても肉汁が溢れないと聞いたことがあります。
これがまさにそれ。お肉の旨味が閉じ込められている感じでありますね。
高まる期待とともに大きめの一口をがぶり。
あー、これはうまい!
新鮮なお野菜たちと濃い味のソース、そして毎日焼き上げるというバンズの香ばしさ。ジューシーなベーコンさんもさることながら、やはりなんと言ってもこのお肉!
すごい。
噛むほどに溢れる肉汁と旨味。がっつりお肉を食べている感じがします。
粗く挽いた和牛肉を100%使用したパテは、まるでハンバーグをいただいているかのように存在感がありながら、ハンバーガーということを忘れてはおらず、他の具材とのバランスもとても良いです。
このこだわりのパテは一切冷凍保存をしないらしく、肉の品質を落とすことなくお客様のもとに提供するそう。
これぞ老舗焼肉店のなせる技ですね。
他とは一線を画する仕上がりになっておりました。
席に常備されている特製のマスタードソースもとても美味です。かけてみるとまた違った美味しさに変わります。
そしてこの日無理矢理連れてきたMarcyフレンドは、「ポークアボカドチーズバーガー」を注文しておりました。
とにかくアボカドがすごいです。全く遠慮がありません。
しかも一緒にメロンソーダも注文していたので、全体的に緑推しの面白い絵になっていました(笑)
こちらもオススメの一品。
ちなみにこちらの"SHOUGUN BURGER"、富山の店舗だけでなく東京の新宿にもお店を構えておられるそう。
代々受け継がれる老舗焼肉店のノウハウは、こうして時代と共に新しい形に進化していくのであります。
いつもよりワンランク上のハンバーガーを食べたい方、ぜひ一度チャレンジしてみてください!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
See you next time !
"KINODOKUNA":)