まいどはや!
富山の情報エンタメサイト、
"kitokito"のスーパー紳士、Marcyです。
本日やってまいりましたのはこちら。
【 hammockcafe Amaca 】
滑川市の瀬羽町にございます、大人気のハンモックカフェ。
「全国GENICカフェグランプリ」にて富山県のグランプリに輝いた、富山で最も美しいパフェのあるカフェであります。
私にとっては、いちごのパフェとエスプーマかき氷をいただいて以来の"Amaca"さん。
今回はなんと、新作メニューであるテイクアウトの「ボトルドリンク」が発売されたとのことで、早速いただいてまいりました!
築100年の蔵をリノベーションしたという店内は、日本古来の木造家屋の風合いを残しつつも、落ち着いたモダンな様相。
カウンターとテーブル、全ての席の片方がハンモックとなっております。
ハンモックは座るともちろんゆらゆらと揺れるのですが、着席時に店主様が丁寧に座り方をご説明してくださいますので、安心して座ることができます。
一度座ると、ゆったりと体を包み込んでくれてとっても心地いいですよッ:)
入店時にメニューの説明がございますので、決まり次第その場でご注文。
カウンター脇にございますデトックスウォーターから好きなものを選んでお席にご案内となります。
9月12日(木)に発売された新作のボトルドリンクのサンプルがカウンターにもありましたので、早速注文させていただきました!
ご覧ください。
なんて美しい飲み物!
まるで海をそのまま切り取ったかのような、素敵なボトルドリンク。
コンセプトは
「富山をボトルに閉じ込める」
"360度壮観な富山の景色を、お土産にすることはできないだろうか"、そんな思いから考案されたこちら、
その名も【 namerikawa 】。
まさにホタルイカと海洋深層水の町"滑川"をテーマにした商品なのです。
ボトルを振ってみると、美しい二層のブルーがゆらりとたゆたって、まだらな波模様を描きながら混ざり合っていきます。
【 動画はinstagramにて 】
太陽の光を通すと、まるで本物の海のよう。
上層と下層に分かれた2つの青色が、うまく海洋深層水のイメージを表現しておられます。
いただく時は、タピオカドリンクを飲む時のように少し大きめのストローで。
お味は甘くてフルーティーな柑橘系のフレーバーで、下層にある「すみれのジュレ」がプルプルとしていてとっても美味しい。
けれどあまりに綺麗だったので、飲むまでに30分近く写真を撮っていました(笑)
きっと皆さんも写真撮りすぎて中々飲めないはずです!
こちらのシリーズはまだまだ続いていくようで、第二弾のテーマは「呉羽」を予定しているそう。
梨を使用したベージュ系の色合いになるそうで、そちらの方もとても楽しみであります。
そして本日店内でいただいたのが、こちらの「桃のパフェ」。
日本一と呼び声の高い"Amaca"さんの「季節を食べるパフェ」は、どれもが作品の様に美しく、相変わらず見事な仕上がりです。
桃の果肉はもちろん、桃のアイスや甘酒のアイス、わらび餅、クランブルなどが入っており、様々な食感で桃を楽しめます。
下層はジュレになっていてプルプル食感。
こちらもとっても美味しかったです。
そしてこちらが、Marcyフレンドがいただいたランチの"ローストポーク丼"。
スイーツはもちろんのこと、お料理をいただいても当たり前の様に美味しい"Amaca"さん。
流石は美味しいものが沢山ある富山でも、トップクラスに位置するカフェであります。
もうひとつのランチメニューである、チーズをふんだんに使ったカレー、「アヒデガジーナ」もすごく美味しそうでした。
ランチやスイーツのメニューは定期的に変わっていくので、"hammockcafe Amaca"様のSNS等でご確認ください。
駐車場は店舗のとなりに縦列で3台、他に点在していくつかございます。
付近は狭い道が多いので、運転の際はお気をつけください。
その人気は留まることを知らず、県外からのお客様も多いのだそう。
フォトジェニックで美味しい富山のカフェ、
【 hammockcafe Amaca 】
ボトルドリンクはテイクアウトのみも可。桃のパフェはまだ未定ですが、今月いっぱいは間違いなく楽しめるそうです。
スタイリッシュなパフェと可愛いボトルドリンクを、ぜひ写真に収めちゃってください!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
See you next time !
"KINODOKUNA":)
☝️この画像はスマホに保存できるよ!ぜひ活用してね!